

mms://ayashige.hobby-site.com/199608-mine.asf
ストリーミング動画、第2弾。
しばらくの間、撮りためた日本の鉄道を公開していきます。(中国はなかなか行けないので)
公開サーバーの手配には頭を痛めていましたが、
自宅サーバーなら何も問題はありませんので。もっと早く踏み切ればよかった。
前からアップするつもりでいながら、なかなか進まなかった動画です。
(キャプチャーはとっくに済ましていたんですが、仕事が忙しくて。)
9年前の夏に撮影した、美祢線の石灰石輸送列車です。
各種のホキが入り乱れており、極めて撮影が楽しかった路線でしたが
残念ながら私はこれが最初で最後の撮影行となってしまいました。
なぜこの素材を選んだかというと、極めて自己満足な理由で申し訳ないのですが
この撮影に出発する1週間前にVX1000、つまり私がDVカメラを最初に手にしたのでした。
カット編集してエンコード完了まで実作業時間3時間程度。
VX1000の発売当時は静止画キャプチャーがやっとだったんです。
(しかもSONYの高い純正ボードが必要だった)
ようやく自分もここまで来れた、という感じです。
PCの実にすさまじい進歩があってこそなんですけどね。
テロップには誤解される可能性のある箇所があるので
一応補足説明しておきますと、美祢線に残る貨物というのは
運送形態が過去のものとはまったく異なっており、
山陰本線の岡見へ北上するものです。
この列車も撮影しているんですが、テープがどこかに紛れ込んでしまいました。
視聴された方で間違いに気づかれた方がいらっしゃいましたら
コメントでも残していただけると幸いです。
先の件も含めて、直しを一気にやってしまいますので。
他力本願でごめんなさい。
なお、こちらのサイトも参考にさせていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
〜風に吹かれて〜 鉄道徒然草のコーナー
PS
残暑も真っ盛り(なんか変だな)。外でセミがやかましく鳴いています。
アップした動画でもセミの大合唱で、編集中は奇妙な感じでした。
(プレビューを一時停止したはずなのに、あれ、まだ音が鳴っているぞ、という感じ)
追記
こちらにも一応、注意事項を書いておきますか。
<重要な注意>
1、
視聴者側のWMPの設定によってはまったく受信できません。
ツール>オプション>ネットワーク のタブにて、
ストリーミングプロトコルのチェックボックスをすべてONにしてください。
2、
ストリーミング配信となっています。
ローカルへの保存は負荷がかかるためご遠慮ください。
さらに追加すると
3、
本来ストリーミング配信では視聴者側の環境に対応すべく
複数のビットレートのデータを埋め込んだ動画を作成できるのですが(マルチビットレート)
エンコードのやり方が間違っているのか、ポート開放の仕方がまずいのか
どうやっても単一ビットレートでなければWMPでエラーを出してしまうため
現在は1M-bpsのみで配信しています。
ですから、ADSLでも十分な速度の達成できていない通信環境では
間に合わない可能性があります。
当方はテプコひかり回線を利用しておりますので
アクセスが集中していない現状では、回線としてはまだ問題は生じないと思います。
▼投票していただけるとやる気が上がるとか上がらないとか…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ランキング参加中 |