情報解禁となりましたのでご案内いたします。
自分の知る限り、本邦初の
鉄道動画撮影入門書が発売されます。
玄光社
鉄道ムービー入門(クリックするとオンラインストアの紹介サイトへ飛びます)
ISBN 978-4-7683-0315-3 \1995
オンラインストア発売日 7/16 (一般書店売りは19日らしい?)
現在もビデオSALON誌にて鉄道ムービーに関する連載を執筆されている
佐々倉実氏による充実した内容…になることは間違いないでしょう。
(すみません、まだ未見ですので)
思えば、かれこれ5年以上遡りますが…
書店で何気なく手に取った鉄道写真入門本。
立ち読みでちょろちょろ読み進めていくうちに、(うろ覚えですが)
「ビデオカメラでも鉄道を撮影する同好者が増えてきたが
スチルカメラに比べると敷居が低く、技術も必要無いので本書では言及しない」
とありまして。
そりゃまあ、実際そういう部分があるかもしれないけど
物事には書き方っちゅうものがありますわなぁ…
ビデオカメラはパンフォーカスだし、手元に障害物があっても撮れちゃうし。
(鉄道専門という人はほとんど居ないけれど)
映像撮影を本職にするような方々を敵に回すような記述を
目の当たりにして以来、敷居は低く、間口も浅いというような誤解が解けるような
入門書が登場することを夢見てきました。
本書は第一線のプロ鉄道映像作家が執筆しておりますので
誰が読んでもきっとためになる一冊になるかと期待しております。
さて、しきりにPRするのには訳がありまして。
本書にはアマチュア鉄道動画作家が取り上げられています!
車窓動画部門で全国区の有名人となり、
TVや当ブログで何度も紹介されております
海浜氏、
全国各地の鉄道など幅広く紹介された
のりものpodcastを運営されている
ぴこぴこ氏が紹介されております。
(お名前をクリックするとYoutubeに飛びます)
Youtubeチャンネルを見れば納得いただけると思いますが
どちらのチャンネルも映像の品質は折り紙付きです。
皆様も本書をお手にとって、動画撮影の楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。
それから…写真にレタッチがあるように、映像には編集作業という
重大なプロセスがあります。
撮りっぱなし映像というのはどうしても無駄な時間を強いてしまいます。
そこで、(自分も使用しております)動画編集ソフトEDIUSによる
初心者向け編集講座も載っているのが親切ですね。
EDIUS NEO2 は30日無料体験版がメーカーサイトからダウンロードできます。
リンク先から「体験版」のリンクをクリックしてください。
EDIUS NEO 2 Booster 紹介ページ
▼投票していただけるとやる気が上がるとか上がらないとか…
posted by いそはち at 16:55
|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
ビデオ撮影
|

|